こんにちは、kanaです。
現在流行中の音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」は、誰でもフォローできて、逆に誰にでもフォローされますよね?
鍵垢(鍵アカ)の設定はできるのでしょうか?
さらにクローズドルームという言葉も聞きますが、どうやって作成するのか気になりますよね。
そこで今回は『【Clubhouse解説】鍵アカ設定はどうやる?クローズドルームの作成方法も!』と題しまして、Clubhouseでの鍵アカや、クローズドルームについてまとめてみようと思います!
- 【Clubhouse解説】鍵アカ設定はどうやる?
- 【Clubhouse解説】クローズドルームの作成方法
この内容で進めていきますので、あなたの参考にしていただけると嬉しいです。
それではさっそく本題に入っていきましょう!

Contents
【Clubhouse解説】鍵アカ設定はどうやる?
調べてみたところ、現在Clubhouseには「鍵アカ」という機能はないようです!
しかし、許可した人しか入れない「クローズドルーム」というものがあるようです。
鍵アカとは?
まず、鍵アカとは、TwitterやインスタグラムなどのSNSで使われる言葉で、「許可した人にしか見ることのできないアカウント」のことです。
Twitterやインスタグラムでは、自分のつぶやきや投稿を、許可したした人しか見れないように、アカウントを非公開にできる機能があります。
「鍵付きアカウント」⇒鍵アカウント⇒鍵アカ⇒鍵垢と表示されることもありますね!
「Clubhouse」に鍵アカは必要ない?
Clubhouseの原則として、Clubhouseのガイドラインにはこのように書かれています。
Clubhouse was designed to be a space for authentic conversation and expression—where people can have fun, learn, make meaningful connections, and share rich experiences with others around the world.
引用元:クラブハウスガイドライン
意味:クラブハウスは、人々が楽しんで学び、有意義なつながりを作り、世界中の人々と豊かな経験を共有できる、本物の会話と表現のための空間として設計されました。
クラブハウスの特性として、「原則」人との有意義なつながりを作ることということが含まれているため、鍵アカの機能が着けられていないことが予想されます。
さらに、投稿などと違い記録されるものではないため、そもそも鍵アカの必要がないのかもしれません。
しかし、誰にも聞かれたくない方もいらっしゃると思います。
そこで先ほどの「クローズドルーム」の出番ですね。
【Clubhouse解説】クローズドルームの作成方法
Clubhouseでは、鍵アカの設定はできませんが、「クローズドルーム」いわば鍵付きのルームを作成することができます。
ここでは「クローズドルーム」の作成方法についてまとめます。
クローズドルームって何?
「クローズドルーム」というのは、招待された人のみが入室できるルームになります。
そのため、知らない人が入ってきて、会話を聞かれてしまう心配がなくなります。
公にしたくないプロジェクトや、作戦会議などで使えると便利ですよね!
通話アプリLINEで言う、グループLINEの音声通話と同じような感じでしょうか?
クローズドルームの作成方法
Clubhouseの最初の画面の下にある、「+Start a room」をタップします。
すると、このような表示がでてきます。

こちらの鍵マーク「Closed」をタップします。
招待する人を1人以上を選択し「Let’s go」をタップします。
これで、クローズドルームの作成は完了です。
クローズドルームの解除方法
「クローズドルーム」になっていても、そこから簡単に鍵を解除して、オープンルームにすることができます。
「Open It Up…」をタップすると、オープンルームとなり、誰でも入れるルームに変更完了となります。
まとめ
今回は『【Clubhouse解説】鍵アカ設定はどうやる?クローズドルームの作成方法も!』と題しまして、Clubhouseの鍵アカやクローズドルームについてまとめてみました。
クローズドルームはLINEのグループ音声通話の感覚と同じ感じでしょうか?
新しいアプリということで、こちらのクローズドルームも使い心地が気になります!
クローズドルーム作成の際はぜひ、参考にしていただけると嬉しいです。
それでは今回はここまでとなります。
最後までお読みいただきありがとうございました!