こんにちは、kanaです。
新しい日本の総裁となった岸田文雄さんが、話題を集めていまね!
岸田文雄さんの妻である岸田裕子夫人も、同じくファーストレディーということで、注目を集めています!
そこで、今回は岸田文雄さんの妻、岸田裕子夫人について書いていきたいと思います!
新総裁の奥さんということで、岸田裕子夫人の学歴や英語力、経歴が気になりますよね!
そこで今回は「岸田裕子夫人は東京女子大学卒で英語力がすごい!若い頃の画像や経歴は?」と題しまして、岸田裕子夫人の学歴や英語力、経歴についてまとめていきたいと思います!
- 岸田裕子夫人は東京女子大学卒で英語力がすごい!
- 岸田裕子夫人の若い頃の画像と経歴は?
この内容で進めていきますので、あなたの参考にしていただけると嬉しいです!
それではさっそく本題に入っていきましょう!

Contents
岸田裕子夫人は東京女子大学卒で英語力がすごい!
岸田裕子の学歴
岸田裕子夫人の大学は東京都杉並区にある東京女子大学です。

画像引用元;みんなの大学情報
東京女子大学は、地元では東女(とんじょ)と言われ親しまれている大学のようです。
岸田裕子夫人の所属していた学部は、文学部です。
1986年3月に卒業されています。
気になる偏差値ですが、現在の東京女子大学の偏差値は45~55と幅がありますが、当時の東京女子大偏差値は60前後だったといわれています!
さすがファーストレディーは賢いですね!
#岸田裕子 さん。 pic.twitter.com/auef58CKhJ
— 感想を言う (@w5semLWhpa0WdJL) September 29, 2021
岸田裕子夫人の高校は、広島女学院高等学校です。

画像引用元:みんなの高校情報
偏差値は47で、すごく高いという印象ではないですが、清楚で先生と生徒の距離も近く好評な学校のようです!
国立大学や有名私立大学への進学者も多く、進学校としても有名なようです!
岸田裕子夫人の英語力
岸田裕子夫人の英語力は高いといっていいかと思います!
というのは、2016年に開かれたG7の際には、広島外相会合配偶者プログラムを主催しまし、海外の外務大臣夫人を交流されていたのです。
ざっと検索した感じ、岸田裕子さんが話題になってる模様で誠に嬉しい。
2016.4.10
外相夫人ら慰霊碑に献花 地元高校生と交流 – 読んで見フォト – 産経フォトhttps://t.co/I2Ja3HCZ91 pic.twitter.com/h2tTlAkl3l— やるお寿司 (@Yaruo2021) September 29, 2021
各記事にも「英語堪能」という字が並んでいます。
この投稿をInstagramで見る
この、広島外相会合配偶者プログラムに参加していたのは以下の海外の外務大臣夫人です。
- スーザン・ハモンド英国外務・英連邦大臣夫人
- エマヌエラ・マウロ・ジェンティローニ・イタリア外務・国際協力大臣夫人
- ジャニン・クリーバー・カナダ外務大臣夫人
- ブリジット・エロー・フランス外務・国際開発大臣夫人
この動画を見ても、自然に海外の方と会話されているのが分かりますね。
岸田裕子夫人の若い頃の画像や経歴は?
岸田裕子夫人の若い頃の画像

画像引用元: yumeijinhensachi.com
こちらは、夫岸田文雄さんとの結婚式の画像です。
現在もおきれいですが、若い頃もやはりおきれいですね♡
ちなみにお二人はお見舞いで知り合ったそうですよ!
この投稿をInstagramで見る
今でも仲睦まじい様子が伺えますね♡
岸田裕子夫人の経歴
岸田裕子夫人の経歴をまとめます。
1964年8月15日 広島県三次市に生まれる
1986年 東京女子大学文学部卒業
1986年4月 自動車メーカーマツダに入社
入社後副社長の役員秘書を務める
1987年 岸田文雄さんと結婚
自動車メーカーマツダに入社後、役員秘書として勤務されていたということで、かなり才能がある方なのでは?と想像します。
マツダの役員秘書ということで、日本の大企業でもあり、副社長をサポートするうえでグローバルに仕事をこなせる必要があると思います。
縁の下の力持ちとも言われる秘書、てきぱきと副社長をサポートされていたのでしょうね!
まとめ
今回は「岸田裕子夫人は東京女子大学卒で英語力がすごい!若い頃の画像や経歴は?」と題しまして、岸田文雄さんの妻、岸田裕子さんの学歴や英語力、若い頃の画像などについてまとめてみました!
岸田裕子夫人は、学歴も、経歴もすごい方でしたね!
お見合いで知り合ってご結婚されてということですが、議員さんの妻ですから、やはり相応の頭の賢い方なんだなと思いました!
マツダでの勤務していた経験があるということで、こちらでも、英語力を生かしててきぱきお仕事をされていたことが想像できますね!
それでは今回はここまでとなります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
